
こういった疑問にお答えします。

結婚して9年間、家事は毎日やっています。
もちろん、晩ごはんも毎日作ってますよ。
仕事も忙しいので、ヨシケイはよく利用させてもらってます。
というわけで、この記事では主に以下のことについて解説をします。
- プチママの値段の詳細
- プチママはコスパいいのか?
上記についてです。
この記事を読めば、ヨシケイ「プチママ」の値段についてきちんと理解ができ、プチママは本当にメリットがあるのか、正確に判断できますよ。
それでは早速いきましょう。
ヨシケイ「プチママ」の値段
プチママの通常の値段は、ざっくり1人前400円〜600円というところです。
なぜこのようなあいまいな表現になるかというと、プチママは、地域や注文量によって値段が変わるからです。
また、さらに初回限定のお試し価格も別途あります。
なので、そのあたりをもう少し詳しく説明していきます。
通常の値段はいくら?
それでは、まずプチママの通常のお値段についてです。
プチママを注文する条件
プチママを注文する際には、次の条件があります。
- 1日ごとに注文する
- 月〜金曜日の5日間連続で注文する
- 月〜土曜日の6日間連続で注文する
上記のいずれかのパターンで注文となります。
(※ 地域によっては、1日ごとの注文ができないところもあります。)
ちなみに日曜日はお休みなので、配送はありません。
プチママの値段一覧表
上記の条件をふまえた上で、プチママの値段の一覧表を見てみましょう。
5日間分注文した場合 ※( )内は1人あたりの値段
2人前 | 3人前 | 4人前 | |
---|---|---|---|
地域1 | 5,290円(529円) | 6,620円(441円) | 8,450円(422円) |
地域2 | 5,660円(566円) | 7,070円(471円) | 9,040円(451円) |
6日間分注文した場合 ※( )内は1人あたりの値段
2人前 | 3人前 | 4人前 | |
---|---|---|---|
地域1 | 6,210円(517円) | 7,770円(431円) | 9,910円(413円) |
地域2 | 6,640円(553円) | 8,300円(461円) | 10,600円(442円) |
上記の通りとなります。(1日ごとの注文については、地域限定となりますので、省略してます。)
なお、地域1に該当する地域は、、、
青森、岩手、秋田、山形、長野、福井、滋賀、京都、和歌山、鳥取、島根、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島、沖縄
地域2に該当する地域は、、、
北海道、宮城、福島、東京、茨城、神奈川、栃木、千葉、群馬、埼玉、新潟、山梨、富山、石川、静岡、岐阜、愛知、三重、兵庫、大阪、奈良、岡山、徳島、宮崎
以上の都道府県です。
5日分よりも6日分の方が安いですし、注文する量も人数が多いとその分安くなります。
ただし、1点だけ注意が必要なのが、5人分になると割高になるということです。
プチママは基本的に、2〜4人前の量にしか対応していません。
なので、5人分注文するとなると、
2人前+3人前
こういった形で注文することになるので、4人前よりも1人あたりの値段が高くなってしまうんです。
まあ、この点については仕方ないですね。
といったところが、プチママの通常のお値段となります。
ヨシケイ「プチママ」のお試しコースの値段
それでは、次にお試しコースの方を解説します。
プチママお試しコースの注文の条件
お試しコースについては、
月〜金曜日の5日間連続で注文
以上が条件となります。
ちなみに6日分はありません。
また、お試しコースの方は、地域によって値段が変わることもありません。全国一律となります。
プチママお試しコースの値段一覧表
以下がお試しコースの値段の一覧です。
※( )内は1人あたりの価格
2人前 | 3人前 | 4人前 |
---|---|---|
3,000円(300円) | 4,500円(300円) | 6,000円(300円) |
上記の通り、2人前から4人前まで、一律1人あたり300円となってます。
これは、本当にお得ですね。
初回のみお試しということで、この値段で注文することができます。
ヨシケイは商品以外の費用は無料
ヨシケイは送料、年会費など、商品以外にかかる費用はいっさいありません。
なので、単純に注文した商品の値段が、そのまま請求される形になります。
この点は分かりやすくていいですね。
ヨシケイ「プチママ」のコスパってどうなの?
ここまでの説明で、プチママの値段については理解してもらえたと思います。
ですが、

というところも、やっぱり気になりますよね。
つまり、他の商品と比べてコスパがいいかどうか?という点です。
先に結論を言っておくと、プチママは、他と比べてもコスパいい商品です。
というわけで、ここからはその根拠をお伝えしたいと思います。
- ヨシケイの他の商品との比較
- 他の宅配サービス業者との比較
- 自炊をした場合との比較
上記を比較して、コスパの良し悪しを見ていきたいと思います。
ヨシケイの他の商品との比較
ヨシケイには、数えきれないくらい、本当にたくさんの商品があります。
品揃えの豊富さでいうと、食材宅配業者において随一と言っていいでしょう。
中でも「プチママ」は、ヨシケイがオススメする超人気商品なんです。
なぜ人気があるかというと、他の商品と比べても、調理が手軽で、かつ値段が安いからです。
ヨシケイには、大きく分けて、
- すまいるごはん(バリエーション豊富なミールキット)
- Lavyu(おしゃれなカフェメニューのミールキット)
- 和彩ごよみ(和食中心のミールキット)
以上3つのミールキットがあります。
これに加えて、「ヘルシーミール」という冷凍弁当に特化した商品がありますが、ここではミールキットのみで比較をしてみます。
ミールキットの商品を細分化すると、
Lavyu ・・・ バリエーションコース、クイックダイニングコース
和彩ごよみ ・・・ スタンダード、プレミアム、ライト
こんな感じですね。
それぞれの値段は次の通り。
商品名 | 2人前 | 3人前 | 4人前 |
---|---|---|---|
プチママ | 5,660円 | 7,070円 | 9,040円 |
定番 | 6,100円前後 | 7,630円前後 | 9,730円前後 |
キットde楽 | 7,500円 | 9,400円 | 11,950円 |
Y*デリ | 7,190円前後 | 9,810円前後 | – |
バランス400 | 5,580円 | 6,980円 | 8,900円 |
カットミール | 6,000円前後 | 7,670円前後 | 9,900円前後 |
バリエーションコース | 6,810円前後 | 8,510円前後 | – | クイックダイニングコース | 5,840円前後 | 7,310円前後 | – | スタンダード | 4,720円 | 6,050円 | – | プレミアム | 6,690円 | 8,570円 | – | ライト | 7,060円 | – | – |
※ 5日間連続で注文した場合となります。
以上が、ヨシケイのミールキット全メニューの価格です。
上記のとおり、プチママは全商品の中で2番目に安くなってますよね。
これを見てもらうと、ヨシケイの中でも、プチママがお買い得商品であることが分かと思います。
食材宅配業者の中でもヨシケイはコスパいい
ヨシケイの商品は、食材宅配業者の中でも低価格かつ高品質です。
それでは、業界でも人気がある宅配業者の、
- オイシックス
- コープデリ
上記2社と比較してみましょう。
■1人前の値段で比較した場合
商品名 | 2人前 | 3人前 | 4人前 |
---|---|---|---|
Kit Oisix(オイシックス) | 804円 | 752円 | – |
らくうま2品コース(コープデリ) | 522円 | 468円 | – |
プチママ(ヨシケイ) | 566円 | 471円 | 452円 |
上記の通りとなります。
オイシックスは、こだわりあるハイグレードな商品ですので、値段はかなり高いです。
コープデリに関しては、ヨシケイより若干安いですよね。
ですが、品質面(味)を考慮した場合、やはりヨシケイの方にメリットがあります。
なぜなら、ヨシケイの商品には、
- プロの栄養士が監修したメニューとなっている
- 独自の厳しい品質管理システムを確立している
こういった技術や仕組みがあるからです。
ちなみにプチママのメリットや感想については、こちらの記事にまとめてますので、詳しく知りたい方は読んでみてください。
また、オイシックス、コープデリともに、4人前の対応ができません。
なので、家族向けという視点で考えた時も、ヨシケイの方がメリットが大きいんです。
このように、他の競合各社と比較しても、ヨシケイのプチママはコスパがいいことが分かります。
プチママを利用した場合と自炊をした場合とで費用を比較
それでは、ヨシケイのプチママと、自分でイチから作った場合を比較した場合はどうでしょう?
これについては、こちらの記事に詳しくまとめてありますので、参考にしてみてください。
まとめ
ヨシケイ「プチママ」の値段について解説をしてきました。
価格・品質・時短効果において、バランスがとれているのが、プチママのメリットです。
また、お試しコースについては、1人前300円と、かなりお得に利用できます。
なので、一度お試しをしてから、継続するかどうかを判断しても損はないですね。
ということで今回は以上です。
ヨシケイ「プチママ」の値段を知りたい。
他にもいろんな食材宅配の商品あるけど、プチママってコスパいいのかな?