こういった悩みを解消します。
この記事を書いている私は2児の父親、夫婦フルタイムの共働きで、家事全般は父である私がメインでやっています。
ちなみに私の一日のスケジュールはこんな感じです。
私は早い時で朝5:45に家を出て、だいたい18:30~19:00ぐらいに帰宅する生活をしています。
ちなみにこれは日勤の時の生活ですが、夜勤のパターンもあってこの場合は夕方から朝方まで仕事をしながら、炊事・洗濯・掃除を毎日欠かさずやっています。
一方妻は、7:15ぐらいに家を出て、仕事の帰りに子供のお迎えに行き、19:00ぐらいに帰ってくる感じです。
子供の送迎、宿題の手伝い、オムツの交換など育児をメインでやってくれています。
21:30ぐらいまでには子供と一緒に家族みんなで寝室に入るようにしてますので、家に帰ってからはあまり時間がないのですが、その間に食事、片づけ、弁当作り、子供の宿題・時間割、お風呂を夫婦二人で済ませています。
最初の頃は大変でしたがムダを省いて改善していった結果、今では無理なく家事をこなすことができていて、特にバタバタすることもなく過ごすことができています。
というわけで、共働きで忙しくイライラしてしまっているあなたに、私の経験を踏まえてうまく家事を時短する方法をお伝えできればと思います。
共働きで家事をやる時間がない?
まず一番の問題が共働きは時間が足りないということですよね。
これに関しては結論から言うと、時間は作ればOKです。
ではどのようにして作ればいいのでしょうか?
時間をつくる方法
時間を作る方法としては2つあります。
- 何かをやめる
- 作業時間を短縮する
この2つです。
もう少し詳しく言うと、まず何かをやめるというのは、日常生活において毎日やっていることで生産的でないことをなくすということです。
私の場合はお酒、テレビ、スマホのダラダラ見をやめましたが、あなたも何かムダな時間を過ごしていることはないですか?
共働きにとって時間はものすごく貴重です。まずはムダなことを日常生活から排除することから始めましょう。
そして、次に作業時間の短縮です。
これについても、
「毎日やっていること」
ここに着目します。
毎日やっていることというのは、1年を通すとかなりの時間になります。
なのでまずはここから時短するわけですが、短縮するコツは作業をルーティン化することです。
例えば、私の場合は次のことを一つのまとまりにしてルーティン化しています。
これを毎日朝の3:45ぐらいから始め、休憩をとるまでだいたい1時間ぐらいです。
ポイントは必ず同じ時間に同じ順番でやるということです。
また、朝の時間を使うと脳が活発に働いてくれるので、作業効率がグンと上がります。
そして、動線も考える必要があります。
動線とは、簡単にいうと自分が歩いた跡を線で結んだもの、つまり足跡の線ですが、
これを最短にするような順番にするとよいです。
一旦ここでまとめると、
時短するコツは?
- 作業を細かくルーティン化する
- 同じ時間に同じ作業をする
- 朝の時間を有効的に使う
- 動線を最短にする
こんな感じです。
共働きで家事をやる時間がないという問題は、これらを徹底してやることで解決できますので、まずはここから始めてみるといいと思います。
共働きをしながらでも楽に過ごせる家事の時短テクニック
共働きでも無理なく家事をこなすことができるかという点についてですが、
こちらも結論としては、全く問題なくできます。
前述した、「時間をつくる方法」とあわせて、これからご紹介する時短テクニックを使えばかなりの時間を削減することができ、ゆとりある生活を送ることができますので、是非実行してみてください。
それでは順に共働き向けの家事の時短方法についてご紹介します。
料理の時短法
手間を省いて短時間で料理をするのにおすすめなのが「ほったらかし調理」です。
これは何かと言うと、最初にスイッチを押して、その後は何もしなくていいような調理方法のことです。
つまり自動調理器具を使うということです。
具体的には
ヘルシオ、ヘルシオホットクック、圧力鍋、シリコンスチーマー
このあたりです。
ちなみにヘルシオホットクックと圧力鍋は機能が重複するのでどちらか一方でOKです。
圧力鍋の場合はコンロにタイマーがついていればほったらかし調理ができますが、ついていない場合はキッチンタイマーを使うか、もしくはホットクックで調理するかのどちらかでいいと思います。
そして例えば2品調理する時は、ヘルシオで作りながらコンロで圧力鍋を使うなど、別々の器具を使って同時調理します。
さらに調理が進んでいる間にお皿の準備など、別のことをやっておきます。
こうすれば2品同時進行で調理をしながら、次のアクションまで一気にできてしまうので、めちゃくちゃ時短ができるわけです。
もちろんメニューによってはフライパンで調理した方がいいものもありますので、そういった場合も同じように一方でヘルシオやホットクックなどを使いながら進めると調理を時短できます。
ちなみにシリコンスチーマーはこんな感じのものです。
これは電子レンジ入れてチンするだけで煮物やオムレツなどがおいしくできあがる便利グッズです。
値段もお手頃で、場所もとらないのでおすすめです。
また、無理にメニューや食材の数を増やさないとういことも大切です。
私の場合は夕飯のおかずは2品、1品につき食材は4種類までと決めています。
メニューや食材の種類が増えると、下ごしらえや調理が大変なだけでなく、キッチンがいっぱいになって作業効率が落ちる上、あと片づけも大変になります。
なので、いろいろ作ってみたいという気持ちもあると思いますが、共働きであれば作業効率を優先して、メニューと食材の数は増やさないようにしましょう。
そして、下ごしらえについては1週間分まとめてやりましょう。
私の場合、仕事から帰ってきて食卓に料理を出し終えるまでの時間は長くて30分です。
早い時は15分で終わりますが、このスピード感を出すには「まとめ仕込み」をしておかなければいけません。
休みの日にお肉や野菜はまとめて切っておいて、ジップロックに入れてストックしておきましょう。
献立表も1週間分作って、それに従って仕込みをすると更に効率が上がります。
ちなみに献立表の作り方についてはこちらの記事に詳しく書いています。
また、後片付けについては食洗機を使うことをおすすめします。
これも食器を放り込んだらほったらかしでOKなので、食洗機があるのとないのとでは時間の余裕もストレスの蓄積具合も全然違ってきます。
買い物の時短法
買い物もやり方を工夫すると、大幅に時間と労力を削減できます。
逆に何も考えずに行き当たりばったりでちょこちょこ買い物をしていてはいくら時間があってもたりません。
なので買い物は計画的にしましょう。
食材の鮮度などを考えると、買い物は週1がベストです。
さらに共働きにとってネットスーパーでの買い物は必須です。
さて、ここで毎日ちょこちょこ買う場合と、週1でまとめ買いする場合の所要時間を比較してみましょう。
例えば週に6回買い物に行った場合1回あたり15分として、仮に6日間行ったとすれば15分×6日間=90分 ネットスーパーで週1のまとめ買いをした場合買い物1回あたり30分
その差:60分
共働きにとってこの1時間はかなり大きいです。
実際に私もネットスーパーを利用していますが、慣れれば1週間分を30分で買い物することが可能です。
ちなみに私はイオンのネットスーパーを利用しています。
だいたい毎回買うものは決まっていますので、お気に入り登録をしてサイト内でリストアップしておきます。
そうすると検索して探す手間が省けますので、短時間で買い物ができるというわけです。
また、買い物メモをとるのは必須です。
調味料や日用品など、なくなりかけたら必ずその都度買い物リストにメモをとっておきます。
せっかく週1でまとめ買いをしても、買い物に漏れがあっては2度手間となってしまいます。
必ず1発で買い物を済ませるためにも、メモをとっておきましょう。
ちなみに私はこういうスマホアプリを使っています。↓↓↓
ただメモをとって購入したら削除ができるというシンプルなものです。
買い物メモは何でもいいと思いますが、どんな時でもササッとメモができて購入したら秒で消せるような使い勝手のいいものにしましょう。
洗濯の時短法
洗濯は基本的に毎日やりましょう。
たまにサボったりするとツケがまわってきますし、リズムがくずれてしまうとやる気がなくなります。
習慣化してしまえばめんどくさいという感覚もなくなってしまうので、ちょこちょこサボりながらやるよりこっちの方が全然楽です。
なのでよっぽど体調が悪いとか旅行に行くとか以外は毎日やることをおすすめします。
さらに毎日同じ時間にやるというのも大切です。
これは冒頭でも説明しましたが、1日の流れをルーティン化することで作業の精度が上がっていき、これが時短につながります。
また、洗濯については動線を最短にするために、なるべく洗濯機の近くに干すようにしましょう。
私は洗濯機がある脱衣場につっぱり棒を張ってそこに干しています。
除湿機があればすぐに乾きますし、部屋干し用の洗剤や柔軟剤を使えば生乾きのにおいも全くありません。
2階にベランダがある家で、毎回そこに干しているところもあると思いますが、これはやめた方がいいですね。
よっぽど時間に余裕がある家庭であればいいですが、共働きの私たちにとっては1分1秒がおしいのでそんな余裕はありません。
洗濯物を干して取り込む時間を短縮するには動線を最短にするのが一番ですので、できるだけ動かなくて済むような仕組みをつくりましょう。
また、できれば乾燥機能つきの洗濯機を使用するといいです。
私はまだ使ってないですが、近々購入する予定です。
ぶっちゃけ靴下や下着、バスタオルなどはいちいちたたまなくてもいいですよね。
なので、乾燥機能つき洗濯機を購入したら、服やズボン類はハンガーにかけて部屋干しして、下着類は乾燥機に入れっぱなしで毎回そこからとるようにしようと思ってます。
これで洗濯物を干す量をずいぶん減らせますのでかなり時短できますよね。
またタオル、下着、靴下についてはこういった収納グッズを使ってます。
これだとたたまなくていいのでとても便利です。
乾燥機能つき洗濯機がない家は、洗濯物の干し方も工夫するとスペースを削減できて効率があがりますのでその辺も考えるといいです。
詳しくはこちらの記事に書いてあります。
洗濯の話からはちょっと反れますが、上の画像のように収納は全部パンパンに入れてしまわずに少し余裕を持たせておくことも大切です。
放っておくと必ず物は増えていきますので、その時のために多少の余裕を持っておき、更にこまめに段舎離することでスペース貧乏にならないようにしましょう。
掃除の時短法
家事の中で掃除がいちばん後回しになりますよね。
共働きは忙しいので掃除がおろそかになりがちですが、とはいえあまりに放置しすぎると生活の質が下がってしまい、結果的にストレスになりますので最低限の掃除は必要です。
なので、掃除機に関してはロボット掃除機を使いましょう。
もうロボット掃除機を買わない理由はないです。
これは断言します。
早く買った方がいいです。
使ったことがない人はここが心配かもしれませんが、全く心配ありません。
めちゃくちゃきれいになります。
吸引力は手動の掃除機に比べると劣りますが、掃除機内にAIが搭載されているので部屋中くまなくやってくれて、しかもゴミがなくなるまで何度も往復してくれるので、仕上がりは全く問題ありません。
しかも家にいない間に毎日やってくれますので音がうるさいということもありません。
ロボット掃除機を購入する前は週に1回必死で掃除機をかけてましたが、2日もすればすぐに汚れてしまって床に落ちてるごみを見ていつもイライラしてました。
特にコードつきの掃除はいちいちコンセントにさして、さらにコードをまきとってという超めんどくさい作業がありますよね。
なんであんなめんどくさいことやってたんだろうと思います。
ちょっとロボット掃除機については熱くなりすぎましたが、そのくらいおすすめできるということです。
また、キッチン、洗面所、トイレなど細かいところの掃除については、平日でも何かのついでにやるのが効率的です。
顔を洗うついでやお風呂に入るついで。
こういう時にちょこちょこやっておけば、そんなに疲れることもなく、汚れがたまることもありません。
こまめにやっておけば、洗剤を使わなくても水とタオルだけあればだいたいのところはきれいになります。
洗面所なんかは素手でもOKです。
ちょこちょこ掃除を習慣化しておけば、あとはたまに連休の時などにまとめ掃除をするぐらいでいいと思います。
床の掃除はロボット掃除機に任せて、あとはちょこちょこやる。
1日5~10分ぐらいでいいと思います。
必要最低限の掃除をすればOKです。
共働きは家事代行サービスも検討するといい
そしてもう一つ、家事を楽にするための方法としてアウトソーシングという考え方もあります。
これはたまにでいいと思いますが、週末にゆっくりしたい時や家事がたまっている時に利用するといいです。
使い方としては、例えばめんどうなベッドメイキング、料理の作り置き、キッチン周りの油汚れの掃除、窓の掃除、エアコンのフィルターの掃除など、普段あまりやらないようなことをお願いするといいです。
浮いた時間は自分の好きなことにあてるといいと思います。
家事をしながらでもやりたいことはやりましょう。
なので頻度としては2週間に1回とか、たまにスポットで利用するとかでいいと思います。
家事と仕事をがんばった自分へのご褒美として、こういったサービスを利用することも考えてみてはいかがでしょうか。
最近ではリーズナブルなサービスもたくさん出てきてますので、お試しで利用するといいと思います。
とはいえ、料金については気になるところかと思いますので詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
まとめ
時間の作り方、家事の時短テクニック、家事代行サービスの利用についてご紹介しました。
家事は完璧をもとめず、ムリなくやっていくとこが大切です。
あと、家事はスキルアップで楽になれるという部分がかなり大きいです。
長年やっていると次第にコツが分かってきて自然とスピードとクオリティは上がっていくものですが、何も考えずにやるのと少しでも効率的にやろうと考えながらやるのでは、その精度に大きな差が出てきます。
なので、ちょっとでもめんどくさいなと思うことがあれば、それをなくすためにはどうしたらいいのかを考えて改善策を実行するようにするといいとい思います。
あとはせっかく共働きでがんばって稼いだのであれば、そのベネフィットを最大限に活かさないともったいないです。
時間がない分、経済面では多少余裕もあると思うので、家電や家事代行など時間に変えらるものに投資をしていきましょう。
私の考えとしては、夫婦のどちらか一方だけが働く形よりも、共働きをした方が幸せに暮らせるのではないかなと思っています。
旦那さんが年収1000万とか稼いでいるのであれば話は別ですが、ほとんどの家庭はそうじゃないですよね。
夫婦二人で協力して稼いだお金をいろんなものに変えていくことで、世の中のいろんなサービスを知ることをできて、なおかつ時間の使い方も上手にできるようになるので、生活の質や自己管理能力が上がります。
人は制限が多い時ほど高い能力を発揮できるので、共働きという厳しい時間の制約があるのは、見方によっては私たちにとって恵まれた状況であるともいえます。
その中で知恵をふりしぼって、うまくやっていきましょう。
ということで今回はこの辺で。
共働きってしんどい。洗い物はたまるは部屋は散らかるはでイライラ。。。
どうやったら共働きをしながらうまく家事を回すことができるんだろう?